少子高齢化が社会問題となる中、皆様の大切なお子様は地域社会においても、とても大切な宝だと考えています。
お子様の健やかな成長のために、我々は小児科クリニックとして病気の可能性を最小限にし、身体と心の苦痛を取り除くことで支援いたします。スタッフ一同、日々努力を重ねていきますのでどうぞ宜しくお願いいたします。
Pointかしの木こどもクリニックの特徴
-
優しく丁寧な応対
お子様やご家族に安心していただけるよう話をよく聴き、優しく丁寧な説明を心がけています。
-
豊富な臨床経験
小児科医として、20年以上の経験と、基幹病院での小児科 医長、部長を10年以上経験しております。お子様のことならどんなことでもお任せ下さい。
-
子育て経験者が多い
子育て経験のあるスタッフが多く、同じ親目線で相談に乗れることもあると思います。不安を安心に変えられるお声掛けを致します。
-
3つの市・区からアクセス良好
名古屋市西区、清須市、北名古屋市から来院しやすい小児科・アレルギー科クリニックです。
-
9時前に診療開始
平日は朝8時45分から診療開始なので、幼稚園、保育園の送りがある働く親御様にも喜ばれています。
-
予防接種専用時間あり
予防接種・乳幼児健診と一般診療の時間を分けているので、病気の感染リスクを抑えることができます。
はじめての方へ
ダウンロード・印刷が可能です
(モノクロ印刷でも対応可能です。)
診療内容について
こんな症状や
お悩みにも対応しております
- 気管支喘息について
- 子どもがかかりやすい手足口病
- 夏風邪の代表!ヘルパンギーナ
- プール熱(咽頭結膜熱)の原因と予防
- マイコプラズマ肺炎について
- 見えにくそう?子どもの弱視チェックリスト
- 子どもの発疹
- 嘔吐や下痢をしたとき
- いくつ当てはまる?子どもの便秘チェック…
- 子どもの腹痛!原因と受診チェックリスト
- 子どもの咳と種類
- 子どもの発熱時に受診するポイントは?
- 5歳以上のおねしょ
- あせも、おむつかぶれ
- RSウイルスの予防法・治療法について
- 子どもに多い皮ふ疾患−とびひ、じんましん
- アレルギーで起こる病気−食物アレルギー、…
- 百日咳(百日せき)
- 小学生前後でおねしょが続く場合は夜尿症…
- アトピー性皮膚炎とはどんな病気?
- 子どものアトピー性皮膚炎の悪循環を断ち…
- 子どものアトピー性皮膚炎治療方法について
- 子どものアトピー性皮膚炎を悪化させる主…
- アトピー性皮膚炎にならないためのスキン…
- アトピー性皮膚炎の塗り薬を正しく使って…
AppointmentWEB予約は
2通り
患者さまにスムーズに診療を受けていただけるよう、
インターネットによる診療予約システムを導入しています。
以下2つの予約方法からご予約可能です。
患者さまにスムーズに診療を受けていただけるよう、インターネットによる診療予約システムを導入しています。以下2つの予約方法からご予約可能です。-
一般診療の
当日順番待ち予約- 当日に診察を受けたい場合にご利用ください。
- 順番が近づきましたらメールまたはLINEでお知らせします。(登録が必要です)
- 現在の待ち時間をWEB画面でご確認できます。
WEB予約受付時間
午前8:15~11:30/午後15:15~18:00
※土曜のみ8:30~12:00
※午前の受付で午後の診察を希望することはできませんのでご注意下さい。順番待ち予約に関しては、『診察の順番を取る』ものであり、診察の予約・時間の指定は出来ませんのでご了承ください。また、診察が何分後になるか明確なお時間をお伝えすることができかねます。予めご了承ください。
-
24時間受付
予防接種の
時間指定予約- 日付を指定して時間枠の予約が可能です。
- 前日に確認メールを受け取ることが可能です。(登録が必要です)
- WEB予約は4日前までにご予約をお願いします。お電話や窓口の予約も承ります。
- ワクチンデビュー(生後初めて)の子は、電話予約ができません。ご相談は窓口で承ります。
WEB予約受付時間
24時間受付
実施時間
平日(月・火・木・金) 14:45〜15:45 /
土曜 8:45〜9:00
月曜・土曜日は混み合いますので、お早めにご予約をお願いします。 -
24時間受付
インフルエンザ
予防接種の
時間指定予約- 日付を指定して時間枠の予約が可能です。
- 前日に確認メールを受け取ることが可能です。(登録が必要です)
WEB予約受付時間
24時間受付
実施時間
下記の時間帯はインフルエンザ予防接種専用の時間帯としています
土曜日の午後(月2〜3回) 14:15〜 /
平日の朝(休み明けを除く) 8:30
通常の予防接種の時間帯で他のワクチンと同時接種も可能です。接種料金
4,000円/1回(税込)
※本年のインフルエンザ予防接種の詳細についてはこちらをご覧ください。
(6ヶ月〜13歳未満のお子様は2回接種となります)ご来院時の持ち物
- 母子手帳
- 問診票
- 診察券
※予約接種歴を確認するために必要です。忘れるとお受けできない場合があります。
※その他、ご不明な点がございましたら窓口までお問い合わせください。